ホーム お客様への約束 会社案内 お問い合わせ おすすめリンク
健康へのこだわり
安心のこだわり
幸せのこだわり
素材のこだわり
こだわりQ&A
イベント情報
施工事例
リフォーム例
楽しい家づくり
現場雑感
税金のお話
「まる」のコーナー
FLASHコーナー
 
 
いのこう通信WEB版
楽しい家づくり 現場雑感 税金のお話 まるのコーナー
楽しい家づくり
2007年4月 バックナンバー
2008年
7月
4月
1月2月合併
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年

職業講和のお話し

職業講話も今年で7回目を数えますが子供たちが年々"おぼこく"なってきたように感じました。私の年のせいかな?とか思っていましたら、当日の学校側のご挨拶の中にも、校長先生からそのようなお話がありました。
毎年インフルエンザで休む子も数名いて今年は13名の生徒を前に建築の導入の話をしてきました。

レジュメは例年同じ物を使いますが、話す内容はやっぱり年毎に変わってきます。
今年は月間「致知」の編集長の藤尾秀昭氏の話を、引用させてもらい、人生成功の為の「宇宙の法則」の話から始めました。
ある青年が松下幸之助氏に人間は強い生き物か弱い生き物かを尋ねたところ、松下幸之助さん曰く、
「人間は本来強い生きものでその法則に乗らない人が弱い生物だ、それには法則があって、その法則に従った人は強い人間になれる。それを"宇宙の法則"と名付けよう、それは人の話を良く聞くこと」
と言われたそうです。
そこで私も
「皆さんも今日の私の話を聞いて将来の進路を決められると思いますが、どの道に進んでも、やはり成功したいでしょ!誰だって失敗はしたくない。それだとすれば、人の話を良く聞くことです。だから、私が今から喋る話をしっかり聞いて下さい。これは宇宙の法則ですからね!」
そんな切り出しで話しはじめたら子供たちは、途中眠くなった子も目を擦りながら聞いてくれました。やっぱり可愛いですね。
以下は生徒にしたお話です。

建築工事には大勢の人が携わっています。高層ビル、君たちのいる学校校舎、住んでいる家など設計者がいて、施工する監督さんがいて、実際に仕事をする職人さんがいて出来上がっていきます。
また、現代は地球温暖化から、環境の話は授業でも聞いていると思いますが、私の子供時代の日本や世界は経済優先高度成長のなかで、環境のことなど余り考えませんでした。
特に都会では、人口の急増からゆとりのある建物が無くなり、土地に対して有効化を最優先し、其処に「造形の美学」「作り手の美学」「環境配慮の美学」の考えが無く建築物が造られてきた時代でした。
その結果環境破壊を招き、取り返しのきかないところまで来て、やっと少し視点が変わってきました。

以上のことを、これから建築を志すには必ず頭の隅には置いて欲しいと伝えました。

最後は昔の大工の心意気といいますか、大工さんのロマンの話、東大寺の南大門の棟木の上に有った天平時代の大工の墨壷、何故そこに有ったのか?忘れたのか置いたのか?命の次に大事な道具、それも墨壷、差し金は大工の根本であり、これで寸法の墨を出して建物が出来ていく話、そしてその使い方のさわりのところの線の記し方、聖徳太子の時代に中国から渡来した差し金のこと、直角に曲がっていて、表目と裏目の基本的な1.41421倍された寸法が刻まれてある事を説明しましたら、みんな目を輝かせて聞いてくれました。
持って行った資料から、設計のスタートに提案した外観図や平面図を見せて、その後完成した写真を見せて説明しましたら、講話のあと、前に出て来て皆で写真や図面を一生懸命見て私に質問をしたり、ワイワイガヤガヤと楽しい話になりました。
最後に「君たちの中で建築界に進んで将来どこかの現場とかで私に会ったら声を掛けてね!」と言って今年も講話を終わりました。

下記に感想文を掲載させていただきます。


先日は私たちのために時間を割いていただきありがとうございました。
猪谷さんの話でわかったことや感じたことは、まず最初のほうにおっしゃった「話をよく聞くと成功する」という一言でした。
次に、松下電器の社長の松下幸之助さんの一生の話です。わたしが一番心に残った話は松下幸之助さんの話でした。差し金や墨壷の話もよく分かりました。
猪谷さんがやさしく丁寧に、ゆっくりとそして分かりやすく教えてくださったので、とてもうれしいです。ありがとうございました。お話していただいたことを忘れないように心がけ、がんばって行きたいと思います。本当にありがとうございました。これからもすばらしい家を建てていってください。僕も見に行く機会があれば見に行きたいと思います。

敬具
K・K君

先日は私たちのために時間を割いていただき誠にありがとうございました。
先日、猪谷さんからいろいろな事を教えてくれました。
例えば、絶対成功する方法とか教えてくれました。どうすればいいかと言うと、人の話をよく聞くと絶対成功すると教えてくれました。
また、猪谷さんの小さい頃は今と違って、裸電球だったということを教えてくれました。あと最後に写真とかいろいろためになる物を見せてくださいました。ありがとうございました。いろいろ勉強になるお話しして頂いたことを忘れないよう、心がけ頑張っていきたいと思います。

敬具
S・Y君

先日は私たちのために時間を割いて頂き、ありがとうございました。
猪谷さんの話の中で一番心に残ったのが、絶対成功する方法の話です。僕はあの時猪谷さんの「人の話をよく聞く」ということを聞き、とても関心しました。それと他にも「日本に和風の家がなくなってきている」などの話を聞いて、僕は、たたみのほうが好きだから、もし建築の仕事につくことになったら和風の家を増やしたいと思いました。

K・M君

当日は欠席しました。
あとで曲尺のプリントを見ました。プリントでレオナルド・ダヴィンチが驚いたとありますが、そんなに昔から曲尺があったなんて、反対に僕が驚きました。

K君

先日は私たちのために時間を割いて頂きありがとうございました。
力じまんの仕事は大工とわかりました。
お話していただいたことを忘れないように心がけ、がんばっていきたいと思います。 K・I君


先日は私たちのために時間を割いて頂きありがとうございました。
猪谷さんのお話はとてもためになりました。最初に言ったお話、失敗しない法則は人の話を聞くことというのを聞いてから僕は最近話をよく聞くようになりました。
僕が猪谷さんの話で興味を持ったのは墨壺です。墨壺は初めて見たし、何百年何千年も前からあったのがすごいと思いました。
猪谷さんが言った「好きな人は続けられる、あこがれでやる人は続けにくい」という話を聞いて僕は建築はあこがれだけど本当に好きになったら本気でこの建築という仕事をやってみたいと思いました。
これからも、お話しして頂いたことを忘れないように心がけて頑張っていきたいと思います。

H・K君

拝啓
暦の上では春といえ寒い日が続きますが、お元気ですか。私は毎日元気に通学しています。
先日のお話の時には大変お世話になりました。
この前のお話を聞いて自分はいろいろなことが心に残っています。
中でも墨壺のお話が心に残っています。糸に墨を付けてピンとすれば線が書けているという大変画期的なことに驚きました。
他にも昔の電球は卵をねじったような形でそれをねじって電気をつけていたことや、高校や、大学では理系に入って勉強することなど、他にもいろいろなこと心に残っています。
猪谷さんがおっしゃったことで心にのこっているお言葉は「職業を決めるときは、その職業にあこがれて入るよりも、自分の好きな職業につく方が長く続く」とおっしゃっていたことが心に残っています。自分もそのことには共感しました。まさにそのとおりだと思います。
自分は今野球をやっているんですが、その野球が大好きなのでずっと続けていこうと思っています。何をするにも気持ちに対しての意志は一緒なんですね。
今回の職業講話、本当にありがとうございました。本当にいい勉強になりました。また来年も再来年もよろしくお願いします。

N・T君

拝啓、梅のつぼみもふくらんでまいりました。お元気ですか。私は毎日元気に通学しております。
ところで、先日の職業講話では、いろいろとお話いただき、ありがとうございました。
猪谷先生のお話の中でも「成功する方法は人の話をよく聞くこと」とおっしゃったことが一番印象に残っています。
それと、すみつぼのことも印象に残りました。すみつぼを初めて見たのでこれは何に使うのかと、思っていました。それの使い方を見せて頂いたとき、とてもすごかったし、仕事ではとても便利なんどろうなと思いました。
猪谷先生が作った家を見せて頂いたとき、木の温かさや自然な感じが伝わって来ました。外から見た写真もとてもしきでした。お話いただいたことを忘れないように、建築のことを調べたりしていきたいと思います。

敬具
M・K君

拝啓
立春とは名ばかりですが、お元気ですか。僕は元気に中学に通っています。
ところで、先日の職業講話ではいろいろとお話頂き、ありがとうございました。最初にお話頂いた内容で松下電気の松下さんのこと、成功の秘訣等を教わりました。
人の目を見て話を聞くことはすごく大切だということが、よくわかりました。僕はその話を聞いてこれからは、話を聞く時は、人の目を見てうなづきながら聞きたいと思います。

敬具
M・R君

拝啓
まだまだ寒い毎日ですが、猪谷様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
先日の職業講話では、いろいろとお話頂きありがとうございました。
中でも、成功の秘訣や昔の道具、実施のスケッチなどさまざまな事を教えて頂きました。お話をうかがって、建築という仕事にますます関心が深まりました。
成功の秘訣が「人の話をよく聞く」とお話されたのがとても驚きました。猪谷様のお話は、大変興味深くとても聞きやすかったです。これからは、もっといろいろな考え方ができるようになり、人の話をよく聞くということを心がけます。
はなはだ簡単ですがお礼の言葉といたします。

敬具
S・T君

拝啓
梅のつぼみもふくらみかけてまいりました。お元気ですか。私は毎日元気に通学しております。
ところで、先日の職業講話では曲尺の話や給料のことなどとても面白く興味深いお話をいろいろして頂き有難うございました。
中でも人の話をよく聞くことということは日ごろから学校でもよく言われているのですが、猪谷さんのお話を聞いてもっと心しなければいけないと思いました。お話頂いた事を忘れないように今後は人の役にたつ事をしていきたいと思います。
最後になりましたが、本日のお話を参考にできるようにがんばります。本当に有難うございました。

敬具
T・T君

拝啓
今年は冬らしくない冬ですがお元気ですか。私は毎日元気に通学しております。
さて、先日の職業講和ではいろいろとお話いただきありがとうございました。
中でも大工の内でも一番えらい人は棟梁ということなど、お話を伺って、昔は大工の人たちだけで家を建てているということがよくわかりました。また大工の人の一日のいいときの給料は2万円ぐらいときき、とても驚きました。
それから、昔は差し金だけで家を作っていたということにも驚きました。また墨壷も見せていただいて始めは何に使うかもまったく解からなかったけれど、あれも建築に使う重要な道具なんだとわかってびっくりしました。
僕はお話いただいたことを忘れないように今後は猪谷さんからのお話を大切にしていきたいと思います。この経験を生かしてこれからはもっと建築に対してがんばります。
今回は建築のお話をしにきていただき、ありがとうございました。もしかしたら、今後猪谷さんにお世話になって家を建てていただくかもしれません。その時はお願いします。

敬具
T・T君
 

UP▲
 
     
Copyright (C)  Inotani Corporation. All Rights Reserved サイトマップ 免責事項